初夏の遠足。
一緒にお休みだったので遠足に出かけました。
最終目的地は城ヶ島。
ここはオットとの初デートの地。
「どこか行きたい所がある?」って聞かれた時、迷わず「海が見たい。」連れて行ってくれたのが城ヶ島でした。
砂浜の海岸ではなく、磯場と灯台のある、先っぽに連れて行ってくれたあたり、
初デートとはいえ、当時から私の事を良く分かっていたオットです。
以来、今回で3回目、電車で行くのは初めてです。
京急が発売している、「みさきまぐろきっぷ」を使いました。
ちょっとお得な切符です。
品川からの往復運賃+指定エリアでの京急バス乗降自由+昼食券+レジャー施設利用料(1箇所選択制)
で、一人3060円。
朝6時台の電車に乗って出発しまして、品川で朝ごはん、10時過ぎに三崎口着。
そこからバスで三崎港までトコトコと参りました。
三崎港で、施設利用券を使って、水中観光船「にじいろさかな号」に乗船
水中部分の船室が、ガラス窓になっていて、決まった場所に行って撒き餌をすると
餌付けされた魚達を、船内から見ることができるという趣向。
微風で、晴れていたのに、意外と波があって、停船している間も結構揺れたなぁ。
最初は面白かったけど、ジーっと見ていると気分が悪くなってきたので、早々にデッキに上がりました。
次があったら水族館にしよう。。魚の種類少なかったし・・。
乗船時間は40分位かなぁ。
港に戻ったら丁度お昼でした。
お昼は「食事処 魚音…
志賀高原集中月間?
おはようございます。
昨日は、春らしい暖かな一日で、ホッとしましたね。
花粉が大分飛び始めたようで、おツライ方もいらしたかしら?
ひさこは北本でストレッチ教室をやっていました。
→次回は3月28日(金)13:00からです。
日当たりのいいお部屋を借りているので、本当にぽっかぽか
リラックスも加わり、私も含め欠伸の連続でした(笑)
さてと、
2月の大雪で、予定していた志賀高原に行けなかったので、
今月は、2日~3日、7日~9日と、合計5日間も志賀高原で滑ってきました。
2月も苗場では滑ってはいたんですがね・・。
マイナス11℃でしたが、もう普通。
マイナス4℃でも、お日さまが出ていれば「今日はあったかいねー
」ですから。
いつも行く、焼額山山頂の稚児池にも行ってきました。
鳥居は、さすがに埋まってはいませんでしたが、大分雪が増えていました。
1月と3月の写真、見比べてください。
↓1月
↓3月
ね


雪は浅いけど、新雪を滑っている華麗?な姿の写真も撮ってくれたので載せときます。。
雪面に残る二人分の足跡。
シアワセな瞬間です。
この足跡が作れるようになるまで、どれだけ転び、雪の中でもがき苦しんだか・・。
ええ、我…






8ヶ月振りのスキーです。
お久しぶりです。
待ちに待ったスキーシーズンの到来
志賀高原で初滑りです。
雪の降る中、足慣らしなので、コマ鼠のように一本のリフトをぐるぐる滑り、ひたすら練習の一日
夕飯を食べた今、既にお尻が痛いですが、明日も頑張ります。
整体のご予約、来週は火曜日の3時~
水曜日の午前中
金曜日が空いています
水曜日11日は午後1時から北本でストレッチ教室をやっています。遊びに来て下さいね。
春スキーと温泉
春休みを頂いてしまいました。
前半2日はかぐら
後半2日は志賀高原
こちらはかぐら、お世話になっているプロショップさんの出店の前から撮影
4月の降雪はめっちゃラッキー!
志賀高原に移動して、毎度お馴染み焼額山の稚児池に行きました。
↓こちらは先月、同じアングルで撮ってないけど、約1ヵ月で雪解けが進んだのがわかりますね
今回も渋温泉に泊まりました「天川荘」
10年以上前からオットの定宿、初めての旅行も、結婚前の両家の顔合わせも、結婚してからの初めての旅行もココでした。
今回は、オットの誕生日だったのでお祝いメニューをリクエストしたら
ケーキを用意してくださいましたーー!
天候も安定していてずっと晴れ
まさかの新雪(プチだけど)も滑れて今回も幸せなスキーでありました。
きちんとお仕事モードに切り替わっておりますのでよろしくお願いいたします。
そして翌日もお山散歩。
横手山に登った夜は、スキーシーズンにも泊まる硯川ホテルにお世話になりました。
夏の志賀高原に泊まるのは初めてです。
ホタルも見られると言う話を聞き、楽しみにしていたのですが・・
夕飯を食べてお部屋で休憩していたら、二人して爆睡。
いつもの事ですが(笑)
そして翌日。
今度は初めてのルートを歩きます。
硯川→鉢山→四十八池→大沼池→四十八池→渋池→硯川
ホテル前を9時スタート
行き3時間、帰り2時間の予定。
週に3日も山を歩けるなんて♪
標高2000mを超えているので涼しいし、
カラダも歩く事に慣れているし、筋肉痛もまったく無く、快適な山時間でした。
↓駐車場に咲くニッコウキスゲ
↓鉢山山頂
ここまでのルートは沢伝いの岩がゴロゴロした道で、ちょっと歩くの大変でした。
道の両脇はチシマザサが生い茂り、視界狭し。。
風景が見られないと飽きてしまう私には、ちょっとブルーな道でした。
↓四十八池
前日の稚児池よりも広大な湿原が広がります。
基本的に広い所が好きなので、この景色を見た途端に、直前までのブルーな気分から、鼻歌気分に戻りました。
↓大沼池
青というより蒼な美しさ。
言葉はいらないね。
↓渋池
ここはゴール間近。
前山リフト 片道300円で上がって5分も歩けば到着です。
(雪崩事故以来冬の営業はしてませんが、夏山営業はしていました。)…
サンショウウオに逢えました!
水曜日は苗場で山歩きをしましたが
一日だけ戻り、こんどは志賀高原で山歩きをしてきました。
朝7時に自宅を出発、11時に登り始めて約一時間半。
花の季節に登ると、本当に綺麗で飽きる事無く歩けます。
今回は念願だったサンショウウオにも逢え、なんとも幸せなお山時間でありました。
7/27焼額山 サンショウウオを探して
去年の記事です。
色々。
先週の金・土は苗場でした。
3回目の山菜採り。
今年はちょっとタイミングが悪く、家族の分だけの収穫です。
初回にタラの芽、ウド、コシアブラ
2回目はワラビ、木の芽
3回目はワラビ、木の芽、フキ
採っていると楽しくて、「目の前にある獲物は全て!!」という気分になってくるのですが
自分達で食べる分だけを頂く。というのが本来あるべき山菜の楽しみ方だと思うので、これで満足。
今年も山からの恵みに感謝。
以前、”苗場には水芭蕉の群生地がある。”と書きましたが、今回は花が終わった後の姿もご披露致します。
こちらは5月初め、花の咲く可憐な姿。
そしてこちらが1ヵ月経った6月の姿。一面の緑!これはこれで美しい。
驚くのはそのサイズです。
参考までに151cmのワタクシと一緒にご覧下さい。
笑っちゃう大きさに育っております。
整体のご予約・ご相談は⇒⇒TEL:090-3348-1550
不定休の為、営業予定は⇒コチラをご覧下さいませ。
楽しみました。
UTMFの疲労回復サポートボランティアを無事終えて帰ってきました。
私がいたエイドステーションは、UTMFスタートから102キロの地点。
トップ選手は、そこを夜中の2時頃には通過して行ったというのだから驚きです。
私は、トレーナーを目指す専門学校の生徒さんや、カイロプラクティックの先生方と一緒に、選手の疲労回復のお手伝い。
最初はクタクタヘロヘロで、真っ青な顔をしていた方が、少しずつ声に力が入り、元気を取り戻していく姿に、私もテンション上がりました!
「はいっおしまい!頑張って行ってらっしゃい♪」
最大の難所を控えて、
「整体を受けて、仮眠をとってから先に進むかどうか考えます。」
そんな状態だった富山のお嬢さんは、受けている間に気持ちが回復してきて、テーピングのサポートも受けて、笑顔で出発してくれました。
「おかげでバッチリ行けそうやでー!」
声をかけに来てくれた伏見のお兄さん。
「大宮から来てる。」と言うお兄さんには、これも何かのご縁と、ちゃっかり名刺を…Ψ(`∀´#)
中国から参加の方は、ご自分の後、
「この子僕の友達だからよろしく!」
と、お友達を連れて…。
他にも大勢。
準備を整え、気合いを込めて選手を送り出す時の気持ちは、ヘルパーをしていた頃の気持ちと同じだったけど、対象が特定の選手じゃないから、それ以上にアツかった。
行くまでは、どうなるか不安でしたが、始まった途…
お散歩で見つけたのは…
本日は、熊鈴をぶら下げて、マンションの裏山をお散歩してきました。
空の青と、山の緑の間に咲く桜が綺麗なコントラスト。
カタクリの花も今が一番かな。
タラの芽も収穫して、大満足でした(^-^)
今夜は初物で天ぷらです。
オンエアされました。
暖かくなりました。
寒さに震えていた春の花々が一斉に咲き始めましたねーー。
桜の花も週末頃には咲き揃うのでしょうか?
私は今日はレッスン参加。
先週チームの出演する舞台が終わったので、参加したメンバーは憑き物が落ちたようにスッキリ開放された顔をしてました。
先生の表情も晴れやかに感じたのは私だけ?
さてさて、一昨日の夜、BSのバイク番組でミスバイクが紹介されました。
恥ずかしかったので、前のエントリーの最後にこっそり番組サイトのリンクを貼るだけにして
事前に大声で宣伝するのは避けました。
見られてもそんなに恥ずかしくない仕上がりだったので、今度は宣伝。
実は再放送決まってます。
BSイレブン 4月17日(火) 23:00~23:30
「モトライズ_大人のバイク時間」という番組です。
良かったら見てやってください。
整体のご予約・ご相談は⇒⇒TEL:090-3348-1550
予約の空き状況は⇒コチラ
3月19日雪原 散歩。
上尾に戻って、昨日は深谷に出張、今日はダンスのお稽古に行きました。
話は今週月曜日の事。
朝から1時過ぎまでスキーをして、食事の後スノーシューでお散歩に出掛けました。
雪の季節も残り少なくなってきたのでね。
真冬はシューを履いていても、膝まで埋まるフカフカの雪でしたが、前日の気温が高かったので、ちょっと沈んで締まっていました。
小一時間、雪原と森の中を歩き、雪の静けさを満喫。
動物の足跡を追い掛けてはしゃいだり。
楽しいお散歩でした。